Website【FLY ME TO THE SKY】のブログサイトです。必ず『このサイトについて』をお読み下さい。
+カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
+カテゴリー
+カウンター
+フリーエリア
+ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
すみませーん!
お返事してませんでした。
ええと、11/8~12にコメント下さった方で、メールに直接返事してない方等、「私かもよ」と思い当たるかた、恐れ入りますが<続き>から反転モードで返信みてくださいませ。
お返事してませんでした。
ええと、11/8~12にコメント下さった方で、メールに直接返事してない方等、「私かもよ」と思い当たるかた、恐れ入りますが<続き>から反転モードで返信みてくださいませ。
<11/8 23:46のお客様へ>
うちのサイトを愛して頂き、嬉しいです!ありがとうございます~。
ええと、たぶんこの段階で4話目・・・。「次こそは!」のコメントを大いに裏切ってすみません。
「二度と来るかこんちくしょー(怒)」等と思わずに、是非、同じようなことをおっしゃる方と共に、アンケートにこたえてやってください。
神様が見放さなければ、バルは願いが叶うかも(おい!何様だって?)~。
また、お越し下さいませ。ありがとうございました。
<11/9 2:45のお客様へ>
ありがとうございます!精神年齢のバランスって大事ですよね~。
「成長しあえる」って、すごいいい言葉ですね。ホントにそう思います。
同じようなレベルだからこそ、大いに学びあえるっていい関係。どっちかだけが知っていて、教えられてでは面白くも何ともない!
うちの二人は、表現不足ではございますが、50/50の間柄でいてほしい。
でも、自分の文章って、なかなか客観的には見れないモノなので、「バランス悪いよ!」と感じた時には、マイルドに(輝がへたれ故)、ご指摘くださいませ!
また、来て下さい。ありがとうございました。
<11/9 2:54のお客様へ>
健やかで年相応、は誉め言葉で受け止めちゃっていいですか?
いいですよね?そういうことにしちゃおう。うん。
元々、バルフレア単体で見ると、あんまり健やかな人にはならないんだけど(おい!)、アーシェと絡ませるとたちまち「青年」になっちゃうんですよ。不思議だな~。女王の崇高さ故なのか?
設定は、何か現実離れした、あり得ないくらいの若造なんですけど、実際ゲームやってみると、父親絡みか姫絡みのトーク場面はとにかく生の感情が感じられる(もちろん平田様の腕があってこそでしょうが)ように思えちゃうんです。
そういう時の感覚が、彼の若さや青さ(いい意味で)を彷彿とさせるんですよねえ。
殿下の「貴様に何がわかる!」も大好きです。おおお、猛ってる猛ってるぞ!って。
他のキャラにはない二人のこの共通点がいいなー。やっぱりこのCPがベストでしょう?人間として?
おっと、すいません。語りすぎです!
私の中では、二人の時間は刻々と過ぎていくのですが、なかなか表現できないのが悩みです。
できる範囲で、書いてみたいので、またよかったらおつきあい下さい。
ありがとうございました。
<11/12 5:06のお客様へ>
楽しく読んで頂き光栄です。
私も、苦しみつつ、結構楽しんで書いてます。同じ感覚を共有してくださること、とっても嬉しいです。
いい小説ですか?
あ、ちょっと誉められていい気分・・・。うん、ここは素直に喜んでおきます。
「ありがとうございます♪」
小説は、一回吐き出すと、次のアップするまで時間がかかりますが、よかったら、私のどうでもいい(嘘!どうでもよくないよ)ブログも読んでやって下さい。日記も続かないくせに、これは結構続いてるのですよ!
では、またのお越しをお待ちしています。ありがとうございました。
<11/12 ビビンバ丼様へ>
いつもご来所ありがとうございます。
関係ないですけど、「ごらいしょ」って入れると、必ず「牛来書」って変換されるの・・・。どうして?
閉話休題。
ウチのバルフレアは「へたれかっこいい」ですか?
いや、誉められちゃった(ええ?)。
私、へたれかっこいい男が好きなのですよ。ご指摘を読んで改めて気がついた・・・。
へたれだけも嫌い。ナルシストも嫌い。
でも、平田・園崎解釈の「かっこつけたくて頑張ってみてて、本当にかっこいいから『かっこいいよ』って指摘しちゃうと照れちゃうような男」が好き!(随分長いぞ)
あー、そんな男は滅多にいねえ!(ごくごく希にいるだけだ)
でも、そういう照れちゃう男は、へたれが多いんだよね?照れちゃうだけに、押しが弱くなりやすい。
どうやったらこんな男を引っぱり出せるんだ?
そうだ、アーシェに聞いてみよう!
「だったら、『あなたの本気、見せてみて・・・』って上目遣いで言ってみたら?」
そんなの、あんたみたいなイイ女じゃなきゃ言えないよう!
参考にもなりゃしない!
おっと、何を書いているんでしょう、私?
また、励まして下さい。ありがとうございます。
うちのサイトを愛して頂き、嬉しいです!ありがとうございます~。
ええと、たぶんこの段階で4話目・・・。「次こそは!」のコメントを大いに裏切ってすみません。
「二度と来るかこんちくしょー(怒)」等と思わずに、是非、同じようなことをおっしゃる方と共に、アンケートにこたえてやってください。
神様が見放さなければ、バルは願いが叶うかも(おい!何様だって?)~。
また、お越し下さいませ。ありがとうございました。
<11/9 2:45のお客様へ>
ありがとうございます!精神年齢のバランスって大事ですよね~。
「成長しあえる」って、すごいいい言葉ですね。ホントにそう思います。
同じようなレベルだからこそ、大いに学びあえるっていい関係。どっちかだけが知っていて、教えられてでは面白くも何ともない!
うちの二人は、表現不足ではございますが、50/50の間柄でいてほしい。
でも、自分の文章って、なかなか客観的には見れないモノなので、「バランス悪いよ!」と感じた時には、マイルドに(輝がへたれ故)、ご指摘くださいませ!
また、来て下さい。ありがとうございました。
<11/9 2:54のお客様へ>
健やかで年相応、は誉め言葉で受け止めちゃっていいですか?
いいですよね?そういうことにしちゃおう。うん。
元々、バルフレア単体で見ると、あんまり健やかな人にはならないんだけど(おい!)、アーシェと絡ませるとたちまち「青年」になっちゃうんですよ。不思議だな~。女王の崇高さ故なのか?
設定は、何か現実離れした、あり得ないくらいの若造なんですけど、実際ゲームやってみると、父親絡みか姫絡みのトーク場面はとにかく生の感情が感じられる(もちろん平田様の腕があってこそでしょうが)ように思えちゃうんです。
そういう時の感覚が、彼の若さや青さ(いい意味で)を彷彿とさせるんですよねえ。
殿下の「貴様に何がわかる!」も大好きです。おおお、猛ってる猛ってるぞ!って。
他のキャラにはない二人のこの共通点がいいなー。やっぱりこのCPがベストでしょう?人間として?
おっと、すいません。語りすぎです!
私の中では、二人の時間は刻々と過ぎていくのですが、なかなか表現できないのが悩みです。
できる範囲で、書いてみたいので、またよかったらおつきあい下さい。
ありがとうございました。
<11/12 5:06のお客様へ>
楽しく読んで頂き光栄です。
私も、苦しみつつ、結構楽しんで書いてます。同じ感覚を共有してくださること、とっても嬉しいです。
いい小説ですか?
あ、ちょっと誉められていい気分・・・。うん、ここは素直に喜んでおきます。
「ありがとうございます♪」
小説は、一回吐き出すと、次のアップするまで時間がかかりますが、よかったら、私のどうでもいい(嘘!どうでもよくないよ)ブログも読んでやって下さい。日記も続かないくせに、これは結構続いてるのですよ!
では、またのお越しをお待ちしています。ありがとうございました。
<11/12 ビビンバ丼様へ>
いつもご来所ありがとうございます。
関係ないですけど、「ごらいしょ」って入れると、必ず「牛来書」って変換されるの・・・。どうして?
閉話休題。
ウチのバルフレアは「へたれかっこいい」ですか?
いや、誉められちゃった(ええ?)。
私、へたれかっこいい男が好きなのですよ。ご指摘を読んで改めて気がついた・・・。
へたれだけも嫌い。ナルシストも嫌い。
でも、平田・園崎解釈の「かっこつけたくて頑張ってみてて、本当にかっこいいから『かっこいいよ』って指摘しちゃうと照れちゃうような男」が好き!(随分長いぞ)
あー、そんな男は滅多にいねえ!(ごくごく希にいるだけだ)
でも、そういう照れちゃう男は、へたれが多いんだよね?照れちゃうだけに、押しが弱くなりやすい。
どうやったらこんな男を引っぱり出せるんだ?
そうだ、アーシェに聞いてみよう!
「だったら、『あなたの本気、見せてみて・・・』って上目遣いで言ってみたら?」
そんなの、あんたみたいなイイ女じゃなきゃ言えないよう!
参考にもなりゃしない!
おっと、何を書いているんでしょう、私?
また、励まして下さい。ありがとうございます。
PR
Powered by SHINOBI.JP